店長日記
名を知らず
2015年11月15日
新しいエビというものは
例えば 「タイガーと シャドーと ビー」を組み合わせたと
言うように
何種類かを組み合わせて生まれてきているわけで
その元の種類が同じだったら
Aと呼ばれる品種も Bと呼ばれる品種も
かなり近いものなのだろう
こんな事を今更言っている私って どうなの?と思うけど
ここのところ、ますますA、B、C、D・・・と呼び名が増え
そして 交配を重ねれば、重ねるほど
似通った表現が生まれるのを見るにつけ
ここらで、誰かに
この種の確固たる総称を決めてもらい
そして、その細分化を明確にしてもらいたいもんだと
思っている
誰かが 誰なのか?はわからないけれど
例えば 本でも出してくれたりすると
ありがたいんだけれどなぁ~
等と、むしのいいことを考えてみる
だって 自分の飼育しているエビを
なんて呼んでいいのかわからないとか
同じ様なエビの呼び方を100人が
100種類で呼んでいるのを見たとしたら
私なら、そこからちょっと引くかも
これは レッドビーをずっと飼育してきて
固定化に価値を見出そうとする
私の古い観念のせいだと思うのだけれど
ま、世の進歩には付いていけないかもね
例えば 「タイガーと シャドーと ビー」を組み合わせたと
言うように
何種類かを組み合わせて生まれてきているわけで
その元の種類が同じだったら
Aと呼ばれる品種も Bと呼ばれる品種も
かなり近いものなのだろう
こんな事を今更言っている私って どうなの?と思うけど
ここのところ、ますますA、B、C、D・・・と呼び名が増え
そして 交配を重ねれば、重ねるほど
似通った表現が生まれるのを見るにつけ
ここらで、誰かに
この種の確固たる総称を決めてもらい
そして、その細分化を明確にしてもらいたいもんだと
思っている
誰かが 誰なのか?はわからないけれど
例えば 本でも出してくれたりすると
ありがたいんだけれどなぁ~
等と、むしのいいことを考えてみる
だって 自分の飼育しているエビを
なんて呼んでいいのかわからないとか
同じ様なエビの呼び方を100人が
100種類で呼んでいるのを見たとしたら
私なら、そこからちょっと引くかも
これは レッドビーをずっと飼育してきて
固定化に価値を見出そうとする
私の古い観念のせいだと思うのだけれど
ま、世の進歩には付いていけないかもね