紅蜂シュリンプ
シュリンプ飼育に最適な製品を取り揃えております


ジオターゲティング

free counters
ホーム店長日記2011年7月
2011年7月
店長日記:26
2011年07月31日

紅蜂ギャラリー東京OPEN

たくさんのご来店ありがとうございました。

沢山のお客様、遠路はるばる駆けつけて頂いたブリーダーの皆さん、紅蜂愛好家のお客様、

Babeesの皆さん、そして東京サンマリンスタッフの皆さん本当にありがとうございました。

あ・・LSS岡部社長もね。。

今日来れなかった方も、これからは東京サンマリンさんで

いつでも紅蜂シュリンプをご覧いただけますので是非一度お越しください。

今日の詳細は後ほど、工場長がUPしてくれると思いますのでお楽しみに。

まずはお礼がてらご報告まで。。   by 管理人

2011年07月30日
でかいパソコンモニター
蓋付缶のたっぷり入る灰皿

電話で長~~い打ち合わせ
耳がかゆくなるそうな、
だから綿棒でホジホジ、こだわりの黒綿棒

右隣には愛飲の缶コーヒーが詰まった冷蔵庫
手を伸ばせばすぐに取り出せる

冷蔵庫の上のプリンターはA3まで印刷可能
デザイナーなみのこだわり

この机のアルジ
本日東京サンマリンに発送
いや、サンマリンに出発!

この方、お客様に集まっていただくことが最大の喜び
賑々しく、そして喜んでいただく
そこに全てをかけております

これでもか、これでもか と言う具合に
プレゼント企画を考えておりました

明日の紅蜂ギャラリー東京 オープンは
一見の価値あり!です
楽しいこと、得した気分になれること
間違いなしです

お近くの方も、離れた方もぜひお越しくださいね
工場長・管理人さん・多美ちゃんそして紅蜂ファミリーの面々が
皆さんをお待ちしております

そして、このオープンの顚末は
このデスクのアルジ、工場長が後日ご報告いたしますので
それもまたお楽しみに!
     
         一人さびしく留守番している?店長でした

【東京から工場長より】
今日は、東京サンマリンの社長様と打ち合わせをしてきました~~~
ヤバイですよ~~~
明日のビンゴ大会(15時~)は、15万相当のデザイン水槽が2本もあります!
流石、太っ腹な社長様です。 僕が欲しいくらいでした~~~!
夜ご飯まで御馳走になってしまいました。
LSS岡部社長様もテンションMAXになってますので、協賛も追加になってます!
ものすごい勢いです! 「やっぱ大東京ですな~~~!」 やることがアカぬけてますよ!


あと10時間後には、僕がジャンケンしてると思います。
みなさん、「お手柔らかに~~~」 マズイ眠れない!

錦えび(ミムラッチ) 応援ありがとうございます~~~
2011年07月28日
こんにちは~またまた今日も工場長です。

ホームページが派手すぎる!とクレームが・・・キテマセン (。≖ิ‿≖ิ)ウシシ
クレームおばさんが約1名紅蜂にいるだけです!
「BENIBACHI GALLERY TOKYO」に・・・・・HAPPY(*・▽・)/\(・▽・*)HAPPY
芸能人が!  そうそう双子で有名な「斉藤祥太さん」です。
早速、紅蜂のエビちゃん達を「ガン見!」していただきました~~~
これでOPEN当日は、「抱卵間違いなし!」でしょう  ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ 

アクア館東京サンマリン河野店長も2ショットで写ってます。
レッドビーの価格に「驚き~~~!」の表情も流石ですね~~~
まだ、全国的に「レッドビー」を知らない人がたくさんいますので、レッドビーFANの
ためにも宣伝してくださいね~~~ ニコ(*^_^*)ニコ


昨日は、津波直撃の「石巻蝦さん」が来ました~~~!
とても元気そうで、着々と復活されてるようです。本業が超多忙で、イライラする~~~
エビちゃん達を眺めないと落ち着かない。って言ってました。
やっぱり、エビちゃんは「癒し」なんですね~~~ (^-^)ニコッ

「エビRさん」「蝦鯛釣さん」も参上!
お二人とも「東京ギャラリーOPEN」に来てくれるそうです。
\(=^O^=)/'`*:;。・★ワーイ!!アリガトーー!!☆・:.;*

当日イベント内容ですが・・・・・またまた増えてる~~~ビンゴ大会もあるそうです。
「エビマスター野口氏」が次々とイベントを追加しますので、当日まで見逃せませんよ~
えびすくいコーナーでは、「会長蜂兵衛夫妻」「和団子夫妻」が皆さんをお待ちしてます。
宮本とツーショットもOK!です。  ギャハハハ・・・・・
純血シャドージャンケンポーン!は、Babees相談室長「紺虎さん」に挑戦!
2階の海水コーナーでも「LSS研究所 社長 岡部っち本人」が飼育相談も開催!
この人を見かけたら「ベッチー!」とか「ペアルックー」とか声掛けてくださいね~
o(*^▽^*)o ゲラゲラゲラ ぎゃははははははは _(__)ノ彡☆ばんばん!

博多えび(キクチャン)錦えび(ミムラッチ)も九州から協賛いただいてます。
\(=^O^=)/'`*:;。・★ワーイ!!アリガトーー!!☆・:.;*

【店長気合いシリーズ】


2011年07月27日
毎日暑いですね~~~ 工場長です。

東京サンマリン様の紅蜂ギャラリーOPENも4日前になりました~
あちらこちらから「イクイク~!」と声が上がってます!( ^▽^)σ)゜ー゜)プニッ
「紅蜂ギャルリー」は、多分無いです・・・。「紅蜂オールディー」だと確信してます。
皆さんの期待には、添えないみたいですね~ ギャハハハ・・・・・・

一方、僕は「紺虎シャドー」をGETするために毎日「猛特訓」してま~す。
星飛雄馬もビックリだと思います。 店長は「呆れてる・・・・・」


ジャンケンのコツは、大分県の「古殿さん」に弟子入りし、完璧にマスターしました。
ぜったい、勝てる必勝法です!別名「妖怪人間ベムじゃんけん!」
3本の指がものを言いま~す! ガハハハ・・・・・

これって「グー?」


これって「チョキ?」


これって「パー?」


このトレーニング法で、頑張ってたのですが・・・・
今日、「紺虎さま」から→「工場長は参加ダメ!」と言われ ガ━━Σ(゚Д゚|||)━━ン!! !
特訓の成果をお見せできなかった~~~ 从´_υ`从ショボーン

僕が手の写真を撮ってると横から店長が「オメェ 馬鹿じゃね~!」って顔してます。
ずっと隠してきたけど、「やっぱバレたか~~~!」 (´-ω-`;)ゞポリポリ

31日は、皆さん東京サンマリンでお会いしましょう~~~
名刺とかあると「シュリンプの輪」も広がると思いますよ~~~ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
2011年07月26日

日々の作業は続き
毎日なかなかだなぁ、とは思うのだが
さてそれを日記にするとなると

聞いても面白くないだろうことがほとんどだし
こちらの極秘機密事項もある(ないか?)
と、言うわけで
今日は何を書いたらいいのかわからない

1.蝦鯛釣さんに、爆弾のようなスイカをいただいた

2.いつも気にかけてくださるお客様に、山のようなヨックモックを
  いただいた。
  また、手が伸びる

3.お昼に多美ちゃんがゴーヤチャンプルーを作ってくれた
  うまいぞ!

  ん?
  食べることばっかり・・・

 ここで軌道修正してっと

4.2.5cm越えのでっかい黒ビーの脱皮を見た
  横になり、死んでいるのかと思ったら、顔までブルルッと伸ばして
  クルッと脱皮
  脱皮を見た日はラッキーが多い、はず?

5.日曜日の紅蜂ギャラリー東京オープンのジャンケン大会用に
  ブラックダイヤ発送。
  
  準備で盛り上がっているんだよねぇ~
  うちの応援団もみんな行くみたいだし、楽しそう!
  私は留守番だから、つまんない。
  ちょっとすねたり・・・

6.んー、
  なかなか楽しい事ってないもんだねぇ

どんなことでも受け入れられる柔軟な心と
感謝出来る謙虚さ
それさえあれば、人生捨てたモンじゃないって言えるのに
今日の私はイマイチなのかも

明日は元気で笑えるように!
2011年07月25日
これは、この震災にあわれた方に
読んでいただきたい文です


先日はお祭りを楽しまれているにもかかわらず、
取材に応じていただき、本当にありがとうございます。
実は、私も5月上旬に被災された岩手県宮古市、山田市を
取材で訪れました。
その際に、被災された方々に大変良くしてもらい感激いたしました。
そして、より一層、復旧・復興が一日も早く遂げられればと
願うようになっております。
九州の多くの人々も、支援活動を自主的にはじめ
続けております。
九州の思いが少しでも伝われば幸いです。
いつまでもお元気で、またいつかお会いする機会があれば・・・と
思います。

                       
これは、読売新聞 西部本部の社会部の記者さんからいただいた
お手紙の全文です。
福岡ギャラリーオープンの前日
私とダンナは小倉祇園太鼓競技会を見に行きました。
そこで、被災地仙台から来ているということで取材を受けたのです。
翌日の新聞に私たちのコメントが載っていました。
そして今日、取材してくださった記者さんが
その新聞と、私たちの写真を送ってくださいました。

被災地と言われる3県の、私達が考えている以上の
熱い思いが私たちに注がれています。
もう、忘れられているのではないか
そう思っていらっしゃる方も沢山いるでしょう
でも、そうではない と・・・
皆、心を痛め
ここにエールを送ってくれている

そうあらためて感じた私です
2011年07月24日
紅蜂ホームページ
ギラギラで画像いっぱい
よくもまぁこんなに 派手派手しく、賑やかに
シックとか上品さとは ほど遠い物になってきていていると思うが
別に性格を表しているわけではないので
(いや、某にかぎってはそんなこともないか・・・)
ご理解いただきたい

べトナムギャラリーも福岡ギャラリーも 楽しそうで
それぞれに個性にあふれ
これからが楽しみだ

また、来週の日曜日オープンする東京ギャラリーは
都内最大のペット&アクアのお店、東京サンマリンで
これまでのギャラリーとはまた一味違ってくるだろう
待ち遠しい

ヤフーオークションに出品中だが

オークションに出品する時
思ったような写真で出品できなかったりすると
「今回は 軽~くジャブで出してみるから」なんて
言い訳してみたり
すると「カル~ク、って言うからには 次はバッチリ決めるんだろうな?」
などと突っ込まれ 墓穴を掘ることになる

それより良い個体を探し出し
それなりにちゃんと撮影し
しかも某に見つからないうちに出品する
そんな「神業」を習得しなければならない
2011年07月23日
工場長は今頃ハウスにこもり
福岡ギャラリー&ベトナムギャラリーのご報告を
「今日中に終わるかわからない」なんて言いながら
編集しているのだろう

明日はゆっくり休んでよいので
頑張ってね^^

私は と言えば
今朝はファームで掬い始め
東京サンマリン(紅蜂東京ギャラリー)への発送
3便、4便目を終了したのは 午後4時ちょっと前
その後オークションに出品
こちらは落札金額が全額義捐金なる オークションなので
よろしくお願いしたい

長い一日だった
でも、ここからの一杯がうまい!
私は 納豆ご飯がつまみでも、ビールが飲める
(威張るようなことでもないか・・・)

明日も、またまた掬いまくる
飲まなきゃやってられないよ^^

画像は私の九州の想い出
2011年07月22日
7月31日オープン、国内3店舗目の紅蜂ギャラリー東京の
東京サンマリン、アクア館の副店長 
野口さんが昨日から紅蜂に滞在

昨日は 工場長と水草のタニー店長の3人で
ヌマエビを掬いに出かけた
子供のようにはしゃぐ3人

「発送しておいてね!」と言われたのはいいけれど
ドジョウやタガメ(?)その他小枝に変身する虫?など
いろんな生き物が盛り沢山で
「うっへぇ~」とか「ひえぇ~」とか叫びながら
掬って送った私
果たして、保冷財は必要なのか・・・

紅蜂ギャラリーの打ち合わせをし
野口さんはその後 目玉の極上個体を掬っていかれた
私も負けじと
ば~~ん、と お楽しみ個体を掬った

ブラックダイヤやゴールデンアイも掬って
一日中、掬っては発送
掬っては発送 の一日だった

当日は 工場長と多美ちゃんが皆様をお出迎えする予定
駐車場なども広々なので
安心してお越しいただきたい

気がつけば あと1週間
明日も 「おーっ」な個体を発送の予定
忙しいネ!




写真は、福岡ギャラリーオープンで くじをひく 父娘さん
楽しかったね!
2011年07月20日
遊びで出かけたのか
仕事なのか
わからないぞ と言われるかもしれませんが

先程
九州から戻りました

念願の祭りを見たり
行きたいと思いつつも、これまで訪れることの出来なかった所を
猛烈なスピードで周り
心地よい疲れに浸っております

えびに関しても、
さすが九州はグレードが高いなぁ と改めて思ったり
グラスゲートさんの水草人気に感心したり
なかなか 良い刺激を頂戴しました

また、各地で震災の義捐金の募金箱が置いてあったり
博多祇園山笠や小倉太鼓では
「震災があり 今年は中止も考えましたが
 九州から元気を送りたいと思い 開催します。
 だから よりいっそう、力を入れて行います」と聞き
泣き虫の私だけでなく、ダンナもジーンときていたようでした

遠く離れた九州で、こんなに応援されていると言うことを
知ったなら、どんなに勇気付けられるかしれません
ありがとうございました

明日から、
また頑張ります
2011年07月18日

 福岡ギャラリー沢山のご来店ありがとうございました。

今回僕はオープンイベントには残念ながら行けませんでしたが、

その間タイギャラリーとベトナムギャラリーを新潟店長と一緒に盛り上げてきました。

今回ベトナムギャラリーではTVと新聞社の取材があり沢山のお客様が来て頂きました。

沢山のお客様にただひたすら感謝・感謝です。

さすがにLIEUは歌手だけあってTV慣れしていますね。お客さまもTV出演。

タイギャラリーKEOWも流暢な英語でインタビュー!紅蜂シュリンプも当然撮影。

そして最後は言葉もチグハグTVではド緊張の新潟店長でした。。

詳細は追って別サイトを作成しお知らせいたします。by管理人

2011年07月18日
「古殿さん」に感謝してる工場長です! 【。+゚:.感謝.:゚+。】
  ↑
この方、要注意人物です。 「おもしろすぎま~す!」 もう笑いっぱなし!

本日、無事に「紅蜂ギャラリー福岡」がOPENできました。

九州の皆さんにお会いできた事を大変嬉しく思ってます。
とても楽しく、とても充実した日になりましたのも九州の皆様の人柄だと思います。
このまま、住みたい気分です! 「亀」にも感激しました。←わかる人には・・・・・。

仙台に戻ったら、ゆっくり書きたいと思いますので、今日は「ありがとうございました。」
ジャンケン大会も「博多えび様」「錦えび様」 お疲れ様でした。
グラスゲート近藤店長・奥様 そして「カドのおばちゃん!」 お疲れ様でした~~~

2011年07月16日
いよいよ明日。。。
とても緊張してる工場長です!
「どこにいる?」って! もう福岡に入ってますよ~~~

毎日、あちこちを見学しながら楽しんでます。
錦えび(ミムラッチ)も一日中運転してもらいました。 ありがとうございます!
仙台に帰ったら、写真と一緒に店長日記でお知らせ致しますね~~~

毎日がとても天気が良く最高ですよ^^
今日は、博多えび(キクちゃん)と錦えび(ミムラッチ)とLSS社長(おかべっち)と
共に海に行ってきました。ショップ様も数箇所見てきました~~~

店長は、一切連絡無し!です。  どこで遊んでることやら・・・・・。
管理人さんと新潟ギャラリー店長は、「タイギャラリー・ベトナムギャラリー」に行きました。
仙台の留守番は、多美とタニー店長がしてます。

明日、頑張りますね~~~! よろしくおねがいしま~す(´・ω・)ノ★*゚*ヨロシクデス*゚*☆

【まじめに出品】


2011年07月15日
工場長より一足お先に九州に行ってます
いつものようにドタバタで

宿を決めたのは出発間際
博多→小倉→別府

→お仕事、お仕事→

熊本→鹿児島と

せっかくなので廻ってこようと思います

だって、美人薄命
「この次」と「お化け」は出たためしがない

人も土地も 一期一会

良い出会いを期待しています
2011年07月14日
このところ、た・た・たいりょくが・・・・・ 無くなりつつある工場長です。

今日の紅蜂ハウスは、紅蜂ギャラリー福岡オープンに伴い、あわただしい1日でした。
14日から店長は、福岡入りになります。 僕は、まだですので明日は留守番です。
オークションの写真を「カシャカシャ!」撮ってた店長の幸せそうな顔。
もう、「心ここにあらず」とはこのことでしょう。
店長の頭の中は、九州旅行? 桜島? 自腹でお願いします・・・。

一方、紅蜂の最近は・・・・・
税理士の先生と行政書士の先生と打ち合わせ。
日頃、使わない頭を使い「ツカレル~~~!」
先代から譲り受けた会社の決算書が「もうめちゃくちゃ~」でした。
一昨年、税理士事務所を変更し一から再スタート。
仙台でもかなり優秀な税理士事務所で計理士が20人以上仕事をしてます。
そのかわり、と~っても「厳しい~~~」
多分、税務署より厳しいかも~~~。頭イテェ~~~。
今回のテーマは、資本金の増資と定款変更です。5000千円から10000千円に
アクア部門の項目変更でした。 世の中みんなこんなことしてるんでしょうか?
はっきり言って、「エビ選別してた方がいいんですが先生方」(´ヘ`;)とほほ・・
海外分と国内分で税金が違うんです。それも計算しなきゃいけません(゜-Å) ホロリ
昨年は、5万匹以上販売してますが消費税は部門を作ってから3年以内だったので
「無し」でした。
でも今年から発生してくるので、ひとつひとつ計算しなければいけません。マイッタ!

かなり、厳しくやられてますので「エビを販売してる皆さま!」いつでも聞いてください!
紅蜂は、プロ級だと思いますよ~~~ 店長が・・・ギャハハハ・・・・・・・\(^○^)/

えっ? エビの話をしろ!って  ではでは

今日、新潟の会長から電話で質問。
「なんか、ソイルに白い豚のアミアブラみたいなのが出たと思ったら消えて、また違う
ところから出てくるんですが何ですか~???」

僕: ん~~~「多分、アミアブラでしょう」・・・。゚( ゚^∀^゚)σ゚。 ケラケラ

僕: ワカッタ~!「多分、宇宙からきた生物でしょう」・・・。゚( ゚^∀^゚)σ゚。 ケラケラ
     「近くにUFOとか無い?」 「家族に宇宙人は?」 「焼いて食べてみたら?」

会長: ダメだコリャ 「紅蜂に送るから調べてくれませんか?」

僕: え~~~ 「多分、NASAの方がいいかもね~」・・・ギャハハハハ・・・・・!

会長:  ・・・・・「ヒドイ」(´∩`。)グスン

僕: いやいや落ち込むのは早いですよ。 NASAの方が数段優れてますから~~

会長: まだ言うか! 殺すぞ! (っ`Д´)っ・:∴ゴルァ!!!!!!

だれか、知ってますか~??? 知ってる方は、「Babees」までお願いしま~す。

【紅蜂店長が福岡ギャラリーOPEN記念個体を出品しました。】
オイ、飛行機落ちたらどうすんの?・・・と店長の心配よりオークションの心配をしてる工場長でした。   相変わらず The Dokuzetsu? ガハハハ・・・・・

でも、安心してください。 福岡にも もう一人いますから。 今日の電話は・・・・・

●多えび: 「福岡今日は36度で暑いですよ~!」

工場長: 「えっマジですか~?」 「汗だくになりそうですね~」

●多えび: 「店長丁度いいんじゃないですか~!」

工場長: ??? 「はいはいサウナスーツ持参するように言っておきますね~」

紅蜂店長: 「あんたらヒドイ (´・ω・`)ショボーン」

工場長: いやいや良い意味で「一石二鳥やね~~~」o(^-^)o

紅蜂店長: オマエラ・・・(激´д`怒)アタマかちわったろか╬(激´д`怒)

工場長: 「ヤバッ キクちゃん逃げろ~~~!」  C≡(/゚Д゚)/タスケテェー!!

【まじめに出品】


2011年07月11日
三陸沖地震から今日で4か月が経ちました。
丁度、4か月前の3月11日14時46分震度6強、M9の大地震でした。
その後、30分後に三陸に津波が到達し15000人以上の死者が出ました。
僕の所は、電気も止まり情報が一切わからず完全に機能停止状態になり、救急車と消防車のサイレンだけが響き渡ってました。
道路は、ひび割れ・陥没と波打ってて自然に比べて人間の無力さを思い知らされました。
そんな時、海沿いの人達は もっと大変な状況だったことでしょう。
人間の「欲」というものは、どこまで行っても終わりが無く、本当に大事にしなければいけない物を気付かされた瞬間でした。
4か月が経過し、また「欲」で見えなくなってきたところでしたので今日の日は自分にとって、とても考えさせられる日でしたし反省する日でもありました。

もう、4か月経過しますが以前「石巻蝦さん」のところに行ったときの様子です。
とてもじゃないけど、皆さんにお見せできる状況では無かったし、そこから見える小学校では、高台に避難したにも関わらずほとんどの児童が命を奪われたのです。
そんな現地写真を帰ってきてから悩んだ末に載せられなかったのが事実です。
だけど、僕は今回の大震災を忘れちゃいけないと自分に強く誓い、生きてることの幸せも忘れちゃいけないと振り返り思い出してました。





紅蜂ギャラりーin福岡17日・18日(12時~18時)
17日(土)は僕もおり、 博多えび(きくちゃん)・錦えび(みむらっち)が応援に駆けつけてくれるのでどうぞよろしくお願いします。
沢山の皆様にお会いできることが楽しみで眠れなくなってるので当日はフラフラかも!
2011年07月11日

梅雨はあけないけれど
仙台は蒸し暑い日が続いている
夜中に暑さで目が覚め クーラーをつける
節電が叫ばれているのに、後ろめたい

ホームセンターに出かけたら
すだれも、扇風機も 品切れだった
皆 考えることは同じらしい

ニュースで 原発や永田町のごたごたが流れる
怒りや嘆きはあっても
それを伝える術のない 自分の無力さに
話題から 顔を背けたくなる
なにかひとつ 希望があれば

昨日の朝は「なでしこジャパン」をテレビ観戦
最後はドイツの怒涛の攻撃に ひたすらクリア、クリアの連続で
体力の限界を戦っているような 彼ら
終了のホイッスルが早く救ってくれるよう
祈るような気持ちで見た
たいしたもんだ!

ハウスの地震損壊部の修理は
やっと足場がはずされた
ブルーのネットから、久々に現れた建物の顔に
こんな感じだったっけ?という違和感
後は外周りの修理だけになった
着々と戻りつつはある

昨日の日中 かなり大きな地震があった
多美ちゃんと二人でいたが
「地震だよ」と言われるまで気付かず
非常灯が大きく揺れ、上の段の水槽が波打っているのを見て
はじめて知る

揺れていないのに、揺れているように感じたり
ちょっとの揺れでも 動揺したりしていた時期があったのに
今は 慣れすぎてしまったのか
逃げようと言う気にもなれない
それもまた 悲しい

今週は
14日(木)から、一足先に私は福岡入りする
勉強して(?)こようと思う
紅蜂ギャラりーin福岡17日・18日(12時~18時)
17日(土)は工場長もおり、 博多・錦が応援に駆けつけてくれるので
どうぞよろしく
沢山の皆様にお会いできるように
2011年07月10日

麻呂が大きい(つながりは不可)
そして赤が濃く、白も綺麗、もちろん殻も厚い
当然赤足

こんなえびを探して
管理人さんとハウス中を探し回る
今回は管理人さんの選別眼にお任せ

また、
私が付けた価格2種類
どちらが良いのかわからない、と言う

私だって苦しんで付けている
私は殻の厚さに重点を置いて見てしまうけど
赤足や、その他の個性を重視すれば
また別の見方も出てくるだろう

何度やっても疲れるもんだね、グレード分
2011年07月09日

なんとか紅蜂ギャラりーin福岡への
発送を完了した
ぜひ、見に来ていただきたい
お楽しみ企画も満載
だんだん近づいてくるその日に
私も どきどきしている

今日からは海外向けの準備
そして、週明けには 恒例の大量発送と
えび掬いの毎日が続く
2011年07月07日

朝早くハウスに向かっていると
散歩をしている 沢山のお年寄りに出会う
杖を付いた人、難儀そうな人
それでも歩かなければならない
それでも生きなければならない と言う現実
私には出来るだろうか
老いを身近に感じ すべきことは山のようにあると思うのに
生きる事に 希薄な自分に気付く

税理士さんが来て
あれや、これやと指摘を受ける
わかっているけど、やりたくない(とほほ) と言う事もあり
向こうも「ナンダこのオバサン、この前も言っただろう」と
思ってるだろう・・・
こういった部分で ホントにボケられるといいなと思う

一日中掬いまくり

午後から新たな注文も入り 勘弁してくれぇ~と泣く
ストック水槽が足りなくなりそう

福岡に出発する直前まで こんな毎日が続く
「九州を満喫する!」 呪文のように唱える

仙台→福岡は まだ飛行機が一日一便
かなりの前泊、そしてかなりの後泊で帰ってくる
「桜島も見たことないんだ」 なんて言ったなら
欲張りすぎか
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス