紅蜂シュリンプ
シュリンプ飼育に最適な製品を取り揃えております


ジオターゲティング

free counters
ホーム店長日記2014年11月
2014年11月
店長日記:20
2014年11月29日


冬の雨降り
今日はだぁれも来ないだろう、なぁんて
たかをくくっていたけれど
それなりに 順調にご来店いただきました

晴天のもと、風に翻るノボリの写真を撮りたかったのに
ザ・ン・ネ・ン!

午後は まるしょうさんも顔を出し
なんだか話しに花が咲きました

初心者の方も増えて
入門用のエビも喜ばれました

今回はバンドを大量に投入したのですが
閉店のころには あらら、また追加しなくては・・・
といった具合でした

極上を♀のみ3匹連れ帰った方もいて
ビギナーから 上級者まで
満遍なくご利用いただけたこと 幸せです

今回多美ちゃんは、お出かけでした
「かぁさん、いないの?」という 方もいて
(へぇー、私じゃ不満かい?)とは思いましたが
看板かぁさん(看板娘か)の人気を知らされました

明日は
もしかすると、英樹ちゃんもお出かけかもしれません
私一人の店番になります

皆さん 私が エビのことを知らないと
思っているかもしれませんが
一応、あくまでも一応ですが
知ってる事はわかります?ので 遠慮して何でも聞いてみてください
一人でも大丈夫なんです!

ただ、
遊びに来た人には おかまい出来ないかもしれませんので
自分のことは 自分でしてくださいね
いや、かえって手伝わせるかも・・・
覚悟して来ていただけると助かります

では
明日が心静かな 一日であることを願って
一日目を終了いたします

2014年11月28日
直売所にエビの投入完了!

ターコイズもいい
レッドシャドーも良い
ホルスもかなり
人気のクラウドも各柄をそろえて

そして 今回はビーはバンドを多めに投入
入門編の 選外も多めに

毎度おなじみ丸ごとセットも
ちょっとばかり趣向を変えて
数が多いというばかりじゃなく
水槽ごとに 意味付けて作ってみました

極上雌はほとんど抱卵

それから それから・・・

とにかくいらして ノボリを見てね

1万円以上のお買い上げで
何故か女子に好評のトートバックをプレゼント!

店長も・英樹ちゃんも・多美ちゃんも・・・
ここでハッと気が付いた
ここは 日本一店員の平均年齢が高いえび屋だね!
ギネスに登録できそうだ

とにかく!
お待ち申し上げております
29日(土)・30日(金)10時~15時 オープンです!
2014年11月26日


今日は冷たい雨
朝はスモールランプを点けて出勤
こんな日は 気分も滅入る



負けては いられない?
何に勝とうとするのかは不明だが
私の動物的な部分が 雄叫びを上げる
ガォーッ か パオーッか はたまた ブヒーッかは
想像にお任せするが

多美ちゃん所要の為不在
英樹ちゃん関東巡業中(ドサ廻りの旅役者?)で不在
迷題・難題を抱え 留守を守る店長約一名

今日は直売所のエビを掬って掬って掬いまくってやるわぃ
と、テンションは高い
これがいつまで続くのかは不明だが・・・

この画像のノボリのように
派手で 元気な直売所をオープンさせたいと思っている

今回の目玉は
○ 濃くて綺麗な ターコイズ格安
○ ドンドン投入して見よう! の選別漏れビー
○ 冷凍ケール 

価格は ここでは書けないけれど
とにかく凄いことになっていると思うよ

それでは 皆様! このノボリを目印に
この週末はお待ちしております

2014年11月24日

明日からは
今週末の仙台直売所の準備をします

今、エビの世界はあちこちのショップで
イベントを繰り広げ
負けて入られない!

皆さんが、「オッ!」いや「えっ?」と思うような
ノボリも 作ってみました
うちの場合、あんまり関係無いんだけどネ
まぁ、「やってますよ!」と言う意思表示の意味で・・・

どうぞお楽しみに!
2014年11月21日
横浜 鶴見区の 生麦海水魚センターの
紅蜂スクエアが2周年を迎える
22(土)~24(月)の3日間
記念イベントが行われる

当日、紅蜂からは英樹ちゃんがお邪魔します
クラウドやホルスの飼育に関するご質問など
ありましたら ぜひ捕まえて聞いてみてください

目印は 日本人とは思えない「黒さ」
紅蜂は室内作業だけれど
そうは思えない「黒さ!」です
そして スノボーやサーフィンで鍛えたガタイ
この業界ではちょっと珍しい 存在です

早くも、紅蜂個体には予約が付いているそうですが
ドンドン買っていただけると
英樹ちゃんも ニコニコになること請け合いです

それでは ご近所の皆様
ご近所でない皆さまも ぜひぜひ お立ち寄りください
どうぞよろしくお願いいたしマッサン


本日は かねだい本町田店様、山形グッピー園様
広島みつい園様に 発送致しました
皆様、ぜひお立ち寄りください
2014年11月20日
朝日に向かって通勤する
陽の光はまぶしいけれど
少しずつ体が目覚め
(普通は出勤前に目覚めるのだろうが)
心も満たされる
自然の営みの 大きな力を感じる

さて、ハウスに入り
水槽を回りながら点灯し 表のシャッターを開ける

パソコンの立ち上がりを待っている間
スマホでゲームを1回
画面も私の指もハウスの湿度と外気の温度差で
湿ってうまくすべらない
今、私はグループ内では最下位に近く
脳と反射神経に限界を感じる

パソコンが立ち上がると こうして日記を書き 
それが終れば 発送の準備にかかる

昨日もオンラインストアに沢山のアクセスを頂戴した
本日も追加の予定だ

朝日の恩恵を充分に受け
さぁ、始めよう
2014年11月19日
日々の雑事に追われ
しんどいなぁと思う時

水槽をじーっと眺めていると
また別の世界が広がって
心がすーっと楽になる

時にエビ爺さんは厳しく、 嫌味なんかも言うけれど
若エビ達が 励ますように背中を押してくれたりもする

仕事としてエビを見るときと
こうしてただの飼育者として眺める時とでは
その世界は全く違ってくる
さて、現実が私を引き戻す


本日はオンラインストア「紅蜂秋祭り!魅せます!」オープン
各種登場いたしますので
ぜひ ご覧ください!
2014年11月18日
通勤中の車の中に
「・・・いつかのメリークリスマス」と流れた
懐かしくって 一緒に歌ったけれど
誰の唄だか思い出せなかった・・・

ハウスに着いて
あぁ B'zの曲だと思い出す
以前はB'z中毒かと思うほど よく聞いていたのに
忘れてしまうなんて なんちゅうこっちゃ

そういえば
前は 家で仕事することが多かったので
ずっとTVの音楽チャンネルを見ていた
でも今は ハウスにこもりっきりで
ボコボコ・ジャージャーの水の音だけで
耳も ハートも難聴になりそうだ

まずいよね!

えび屋である前に 一人の人間として
なんかが 欠如してるでしょ
・・・なんちゃって


明日のオンラインショップを前に
早くも 撮影にあきて サボれないかなぁ~
なんて事を考えてみるのだった

○ ここで業務連絡  管理人さんへ!
  「今年の年末の用品セールはいつですか? 絶対してネ!」
   そんなお問い合わせ、ご要望を多数いただいています
   早くお知らせしてくださいね  よろしく!

・・・と ヒトには仕事を振っておいて

やっぱり せめてこの年末は 何とかしてサボれないものかと
輝くクリスマスイルミネーションを頭に思い浮かべる
店長だった

「今年も 煩悩いっぱいで暮れるのかのぅ。。」と
背中の水槽から またまたエビ爺さんの解説が聞こえる

「わかってるって爺さん、人間なんて皆こんなもんだよ」と
偉そうに言い返してみるが
「お前と一緒にするな」と思った人が居たなら
お許しを!

さて、かねだい本町田店様 生麦海水魚センター様
ペットガーデン八戸様に 発送致しました
お近くの方は ぜひお立ち寄りください
2014年11月17日
朝、直売所側のシャッターを開けに行くと
硝子の扉が 結露で覆われていた
冬だなぁ

これからの季節
ハウスの中は 結露だらけになる
気をつけないと 発泡スチロール置き場の後ろなんかは
カビが生えてしまう

また 冬と言えば
発送の温度管理にも神経を使う 
使い捨てカイロを入れている
最長24時間のものを使用してはいるが
酸素の具合や 長いこと動かないで居た場合等
発熱せずに 硬くなってしまう

今は未だ 発泡スチロールに穴を開けずに
最初にある空気で発熱させて 
その温度を維持する、と言う方法をとっている
もう少し気温が低くなったなら
酸素穴を開け、カイロに酸素を送れるようにするが

発泡スチロールを二重にしているので
エビに影響が出るほどには 水温は下がらない

氷点下の真冬には「水温が低めでした」と
お客様に言われることがあるが
飼育水の温度のままで到着するのは やはり難しい

しかし、えび達は 
急激な水温の低下でなければ 対応できるようで
「だけど元気です」と続く

この冬も
どうやったなら 温度を維持できるのか
試行錯誤を繰り返すようになるが

もしなにか アイディアがあったなら
ぜひ教えていただきたい
よろしく!
2014年11月15日
miuさんから金魚を買った
アロワナの餌ではない

ミジンコが増えすぎて
「腹が立つ~」と怒った多美ちゃんが
金魚にミジンコを食べさせる作戦に出た

カイミジンコを本当に食べてくれるのか?

もちろん、金魚を入れる前には
水槽のエビは移動するので
その手間も結構かかる

それでもカイミジンコが憎いらしい

金魚を入れると 
ミジンコが ソイルにもぐってしまう
天敵と感じるのか?

さてさて、この結末やいかに?

2014年11月14日

生体オンラインストアにアクセスいただき
ありがとうございます


本日22時までオープンしておりますので
お悩み中の方はぜひ思い切って ポチッと
お願いできましたら
撮影のカイもあり 「ウレシイ!」となります

また、未だアクセスしていないと言う方も
ぜひご覧いただき 今回 集まったメンバーを
ざっとご覧いただければ
それはそれでまた 「ウレシイ!」です

次回はじっくりと 一匹ずつ撮影し
また別の紅蜂をご覧いただこうと
思っておりますので

この機会をお見逃し無く
よろしくお願い致します

本日は コマーシャルオンリーの日記でした
・・・面目無い
2014年11月13日
ショップさんでは 
夏はエビが売れないと言われている
夏は温度管理が大変だから
飼育を始める人が 少ないのだろう

うちは お蔭様で 夏もよく出て
恐怖の冬を迎える

なにが恐怖か?って
夏の飛ばしすぎで 出荷できるエビが
少なくなっているのだ

「店長が抱卵個体をバンバン出すからじゃないですか?」と
イヤミを言うショップさんもいるが
ある程度の大きさになると 雌は皆 抱卵し
抱卵していないメスを探すのは大変になって来る

「12月はエビが出ますからね」とおどかされ
お尻をたたかれる気分の毎日で

「ねぇ~、1ヶ月で大きくする薬ってな~い?」なんて
多美ちゃんに言ってみるけど
こればかりはどうしようもなく

ホワイトボードに 出荷予定数を書いては
綱渡りの気分で 眺めている

「エビ屋に エビが居ない!」では
さまにならない
エビ君、頑張って頂戴よ!


生体オンラインストア・団体戦は明日22時までオープン
本日も随時追加アップの予定です
オリジナルトートバッグ、プレゼント中です!

2014年11月12日
今日は
生体のオンラインショップの日だ


今、午前7時30分
この時点で 未だ14組の出品きり出来ていない
目標は30組と行きたいところなのに
大丈夫なのか・・・

やはり 前々日の前科事件が尾を引いているのか
はたまた 集中力が皆無なのか・・・

まぁ 泣いても しなくちゃね

それでは皆様!
本日21時 こちらで お会いしましょう

トートバッグ、プレゼントです!
2014年11月11日
昨日 
車屋さんに メンテと冬タイヤへの履き替えを頼んだ
仕事が終って帰ろうと運転したら
座席の位置やバックミラーの位置が 微妙に違っており
車屋さんが自分に合わせて 動かしたのだろう
次の信号になったら 直そうなんて思いながら運転していた

ハウスのある坂を下って
旭ヶ丘の信号を曲がったら
パトカーが止まっていた
なにやら捕まった車も一緒で あ~あ、お気の毒に

この通りは太い二車線で 左は大通りに出る
右は路地に入る細い道路に続く
左車線は この時間渋滞するので
渋滞の列が続く左側を尻目に
私は右斜線を スィーッと走り始めた

と その時である

パトカーがサイレンを鳴らして急発進
「前の車、止まりなさい。左側に止まりなさい!」

「えっ?私? 私ですか?」そう誰かに聞きたかったが
パトカーの前を走っているのは 私だけ

左側にとまれって言われても
左は渋滞で止まる隙間なんてないし
車は急に止まれないし 信号は青になったし・・・
「右折して、速やかに停止しなさい!」

ここまで来て気が付いた
ライトが点いていない 慌てて点灯したがもう後の祭り

停車すると じつに優しそうなおまわりさんが降りてきて
「解かりましたか?ライト点いていませんでしたよ」
あ~、なんていいヒトなんだ。 と思ったのは 甘かった。
「免許提示してください。今切符切ってきますからね。」

ガ~ン
1点減点、罰金6000円

たった 200m追っかけただけで 6000円!
6000円だよ!
ゴールド免許ともおさらばだ

その後も、穏かな警官二人は
笑顔で切符をくれて、 笑顔で私の指紋をとっていった

「気をつけてお帰りください!」
もう応える元気も無い

パトカーに追っかけられる私を
左車線の渋滞で止まっている車は どんな風に見ただろう
切符を切られている間、止まって待っていたいた私は
どう見えただろう

そう考えると、ものすごく恥ずかしいが
夜だから顔がわからなかったから まぁいいか
なんて思ったりもしたが

夜でなければ 無灯火で捕まることは無かったわけで
いずれにせよ  ショックだよ~

店長 どーんと落ち込んでおります

これは2012年の今日撮影した個体
この日は、いくらなんでもこんなに落ち込んでなかったよね~
2014年11月10日
昨日はカレンダー用の写真を
管理人さんに送った

絞りきれずに
「20枚ぐらい送って」に対し
5,60枚、 丸投げで送った  
管理人さん、ゴメンね!

「欲に目がくらんだ心で撮影してるせいか
綺麗な写真が見つからないんだよ~」と弁解
そこから選べと言われても
管理人さんも大変だねぇ

さて、どんなカレンダーになるのか 楽しみだ

今日は税理士さんの月例監査を受け
あとは 今週のオンラインショップの準備に取り掛かる

今週は 団体戦!
セット中心の販売の予定だ
集合の撮影は 大の苦手ではあるが
泣いてばかりもいられない

「欲を捨て、 無心に!」撮影しよう


これは 2011年の今日、撮影した写真
震災から8ヶ月 頑張っていたんだと思う

2014年11月09日
毎年恒例カレンダーの季節がやって来た

「今週中にエビの写真お願いしますね」と
管理人さんは優しい口調でおっしゃるが
「グサッ」と キマス


一年前からわかっていた事なのに
やっぱり 全然たまっていなくて
今日は 去年の暮れから撮影した画像フォルダーを
開いては閉じ 開いては閉じを繰り返し
選んでいかなければ・・・

こんなにパソコンの中に大きい画像を溜め込んでいては
まずいよなー
その整理も しなくちゃとは思うのだけれど
何年分もしっかりと 抱え込んでしまっている

あー
整理整頓のできない 大人なんです(涙)

今日はハウスに一人
じっくり 取り組んでみます
2014年11月07日
今月のお知らせに
「秋の紅蜂祭!」とうたっているが
ここ仙台は「秋」よりは「晩秋」
いや、へたすると「初冬」のおもむき

でも
水槽を眺めれば
どの水槽も 稚えびが多く
豊穣、みのりを感じる
そんな意味で ちょっと遅れた「秋祭り!」

来週12日(水)~14日(金)の生体WEBショップは
「団体戦」と言うことで おみこしを皆で担ぐイメージで
セット中心にお届けしようと考えている

毎朝 水槽を回ってみて思う

気持ちが萎えたりする事は よくある
だけど
綺麗なエビが 水槽の前面で
スッと 遠くを見ているような表情でいたりするのを
見ると
  
「私も もうひとふんばり してみようか」
そんな 気分にさせてくれる

もうひとふんばり、そして また もうひとふんばり・・・
そうやって エビに背中を押されながら
やってきたんだなぁ

そんな事を感じる朝の日課だ

さて、広島みつい園様に 発送しております
お近くの方はぜひお立ち寄りください
2014年11月05日


これはオリーブさんにいただいたブセ
あちこちの水槽に植えてあるが
エビはこの花が大好きなようで
開いたと思うと、あっという間に食べられてしまう

うちには似合わない可憐さ?が
春ちゃん達にも好評で
「他の水草は要らないけれど
これなら家でも増やしたい」なんて言われている

乙女心をくすぐる花なのか

2014年11月04日
北海道ちょこっとおジャマ記 その2

ローキーズ札幌さんを名実ともにオジャマした私
翌日は アイランドやまがみ北野店様、
アクアフレンド北水店様にもご挨拶に伺った
こちらには 紅蜂用品は置いていただいているが
紅蜂エビはいない

札幌の皆様
ぜひ、紅蜂エビを置いてくださるよう
熱いリクエストをお願いしま~す!

さて、この4日間仕事だけかといえば
そんなはずは無く

翌日は 小樽に行き 
運河遊覧の小船に乗り
倉庫街で 小樽ビールを「グビッ」

翌々日は マッサンで盛り上がっている
余市ニッカウィスキーで 竹鶴17年ものの
自分では絶対に買えそうもない ウィスキーを
この時ばかりと 「くぃっ」とロックで試飲した


昔、サントリーとニッカの系譜のウンチクを
ダンナは私によく話していたが
興味の無い私は 右から左に聞き流していた
だけど今、マッサンをビデオに撮って見ている私は
ニッカのマッサンの説明文を じっくりと読み
日本ウィスキーの生みの親に 頭を下げるのであった

ウンチクを知ればまた ウィスキーの味も違ってくる
「ニッカの香りは独特だよね」と
わかったような事をいう言う私
ちなみに ダンナは 「運転係り」だったので
りんごジュースで 付き合ってくれた

それから ニセコで温泉に浸かり
最終日には
支笏湖の水中船で 魚群を見る・・・はずだったが
9月の大雨で 透明度が落ち
普段は水深10mまで 見えるが、今はその半分で
魚は桟橋付近の浅瀬でしか見えず、料金は変わらないのに
天災では いたしかたないことではあるが
なんだかなぁ、の気分だった

また、ずっと念願だった鮭の遡上を見に
「千歳サケのふるさと館」にも出かけた
インディアン水車が廻り

千歳川の中をじかに見ることができる


鮭の群れは見ることが出来なかったが
傷ついてボロボロになった 大きな一匹が
流れに逆らい 泳いで行ったのを目にした時は
私の錆び付いた感性にも 響くものがあった

さて日、月と ハウスに戻った私は
遊んだ分取り戻さないとと
気持ちはあせるのだけれど
なんかイマイチ北海道ボケ?で
ウダウダを繰返していた

いけない・いけない!
今日からは心を入れ替えて 頑張ります!

2014年11月02日

紅蜂店長はクビになったらしい・・・
そんな噂が流れる前に 日記を更新しないといけない

じゃ~ん! 行ってきました北海道 憧れのローキーズ札幌

けっこう不便なところです
ローキーズは不便が好き?です

なぜなら、 不便でも来てくれるお客さんは
本当にエビが好きなヒトだからです! 
(ナンテ、これは勝手なこじつけですが)
地価鉄駅からタクシーで1070円もかかってしまいました

ずうずうしくも、アポ無しで押しかけました

奥に写っているのが 社長さん

北海道のエビ事情等お聞きし
どれどれと、水槽のエビも見せていただいて
とっても勉強になりました
(詳しいことは言えないが、世間話とも言う)
私も新たに「やる気!」をいただきました


ついでに言わせていただけば
本日ローーキーズ札幌様向けに発送致しました
札幌のお客様! 
これからも どうぞよろしくお願い致します

と・・・・

店長、仕事もしていたのでありました

が・・・

このあと、またまたタクシーと地下鉄を乗り継ぎ
一人で「白い恋人」で有名な石屋に入り 注文したのが

厚さ5cmはあろうかと言うホットケーキ
店員さんが「2,3人でシェアされる方が多いです」と
前のお客に説明していたが
よくガイドブックに載っている「サ・ス・ガ!」のボリュームでした
しかしこの後
食い意地にたたられて 一晩中胃もたれと闘う羽目になりました

店長の北海道日記
続きはまた明日・・・・あるのか?

だって、ヒトが食べたり飲んだりした話ってつまらないでしょ?

まぁとにかく 店長は今日から仕事しております!という
ご報告まで!

また本日は愛媛 ペットステップ松山余戸点様にも発送致しました
お近くの方はぜひお立ち寄りください
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス