紅蜂シュリンプ
シュリンプ飼育に最適な製品を取り揃えております


ジオターゲティング

free counters
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:2148
«前のページ 1 ... | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | ... 108 次のページ»
2012年05月27日

人間界より遅れること6日あまり

俺たちの世界にも 金環蝕は突如現れた

その輪 神々しく 俺達はみなそこを目指し かけて行く

「見るんじゃないぞ、目が潰れるぞ」

そんな言葉をものともせず

さっきまで流木の陰で休んでいた大きな腹の妊婦や、

まだ幼い子供達まで

われを忘れて駆け寄って行く

そこには,俺達を惹きつけてやまない 何かがあるのだ

神々しくも気高い その姿

次第に明るくなり、その姿が現れてくる

ワーッと ひれ伏し、俺達はその恵みに あずかった

あの村でも、この町でも

高いところに上りたくなる奴はどこにでもいる

スカイナンとかと言うのが、人間達には人気だそうだ

 

皆に「広く」恵みが行き渡るよう 考えられている

Benibachi  Food Stopper   その全貌が 明らかになる

 

 

↓スーパー酵素 Bee Speedって なんだぁ?   6月1日(金) 全ての謎は解ける・・・

2012年05月26日
緑が雨に洗われて美しい
命が輝く

冬に葉を落とし
寒さにじっと耐え

春に芽吹き
花を咲かせ 葉を広げる・・・

変わる事ない自然の摂理
人もまた 自然の一部

早朝の庭に立ち
自分もまた 生かされていると思う

私事ながら 今日は 33回目の結婚記念日
ダンナと話していて気付く
枯れそうになった事もあるが
今はお互い 空気と水
ここにある事に 深く感謝する

珍しく神妙 
これもまた 木々のおかげか



さて、今日は 久々に仙台直売所をオープンする

仙台市内の小学校は 運動会のところが多い
ご近所のお父さんは 明日のご来店か

「冬は雪で来れない(涙)」と
秋に手を振った お友達グループも
そろそろお出ましか

あの顔、この顔
勝手に思い浮かべてみる

飼育のご質問は 「工場長お願いします」を 合言葉に
どんどん声をかけていただきたい

また、新しく飼育を始める方も
とりあえず えびってどんなか 見に来る方も
もちろん大・大歓迎

ここ仙台 泉区は えびショップの先駆者 ROSSO様 
ギャラリーがあるZOO ZOOカンパニー内 アクアイズム様
そして ここ紅蜂仙台直売所と
ご近所で えびめぐりが出来る

えび好きのための都です なんちゃって・・・
3店まとめて 回っていただければ ナオ楽し!

お待ちしております
 



↓スーパー酵素 Bee Speedって なんだぁ?
   6月1日(金)に 全ての謎は解ける・・・
2012年05月25日
わたしの好物は鰻で
ちょっと分不相応だが
だんなに奢ってもらい、一番高い鰻を食べる

フレンチもイタリアンも 大好きだけど
それらとはまったく違う 満足感・幸福感に満たされる

ダンナは私がへこんでいたり、元気が無い時
「鰻行く?」と誘ってくれる

が、この間 いつもの店に行ったらば
「シラスウナギ高騰の為、3度目の値上げ致します」と
書いてあり
出てきた鰻は、値上げにもかかわらず
白いご飯が幅を利かせたものだった

あ~~がっかり、
リッチな満足感とは程遠い

私は「ご飯が見えないような、でっかい鰻が食べた~~い」
レジでこの言葉を飲み込み
もう、2度と来ないぞと思った

翌日は某に
「えびを止めて、シラスウナギの養殖をしたい!」と宣言するも
冷たい視線と
「メカニズムって未だ完全にはわかっていないらしいぞ」と
言われた

なぜ今日 鰻の話かと言えば
いつも食べてる450円弁当屋が
今日は1200円の特別メニューとして鰻を売っていた

「食べたい、買いたい」と思って、さんざん迷った挙句
結局注文できずに終わってしまった

あ~~、宝くじが当たったら
2段うな重を、のどまで食べてやるぞ
もちろん、弁当屋じゃなく 鰻屋でね
待ってろよ!鰻

「また、食べ物の話かよ」と言われそうだが・・・

今日は一日中 直売所の準備をした
昼過ぎてお腹もへって来ると
鰻がチラッと頭をよぎり
シラスウナギの稚魚と えびって どっちが高いのかなぁ
なんて事も考えた

同じアクア関係だよね^^

さて、明日 直売所で皆様のお越しをお待ちいたしております



↓スーパー酵素 Bee Speedって なんだぁ?
2012年05月24日
大きな声では言えないが

A水槽にエビを掬いに行ったなら
モスの間から光が見え
そこを掘ってみたら、500円玉がザクザク出てきた
総額、一億円にはなるだろう


なんてわけも無く、
そう、 大して変わりの無い毎日なのだ

ただ言える事

お金持ちになったとか、
すっごい美人と恋に落ちたなんてことは
そうざらには無く

自分が悪くは無いのに怒られたり
周りの空気が妙に険悪だったりする事は
ざらにある

ラッキーよりも アンラッキーの確率は高いと言う事か
そこは 定かではないが
アンラッキーによる ダメージは記憶に残るのかもしれない

そんな時どう生きれば良いのか(ちょっと大げさ)

心を解き放ちなさい

謝って、涙する
でも、心は外に逃がしてやろう
窓を開け、飛んで行けばいい・・・

なんて、
風呂に入りながら思っていたのだけれど

文にすると
口先だけ謝って、反省の無い人間のように見えてくる

いえ、そういうつもりでは無いのです

心は、踏まれても、虐げられても 真の部分では傷つかない

貴方が、世に恥じないような 全うな生き方をしていたなら
世間がどう見ようと、 貴方の人生の本筋は
決して傷つきはしないものだと 言いたかった

へん・・・か?

今日は 午前中発送、
そして午後は直売所の準備

こんな日常に 日記ネタが そうあるわけも無く

しかしながら、人生の機微はあるもので
それにまつわるあれこれを考えていたら
こんな事を書いてしまった

無駄な 乱筆・乱文お許しくだされ
わが人生の師 えび君たちは 体で語る
「無言で ツマツマ」と


ツマツマしてみて 初めて見えることもある




さて、本日はかねだい東戸塚店様
アクアライズ大宮様に 発送致しました
お近くの方はぜひお立ち寄りください



↓スーパー酵素 Bee Speedって なんだぁ?
2012年05月23日
午前中は一人 土嚢作り
私の身長では、上の段の水槽は奥の方まで
手を伸ばすのが至難の業

あぁ、あと身長が10cmあったなら
スタイルも「抜群」で
らくらく作業が出来ただろう
この年になってそんな事を考えるとは 思わなかった

某と話していて
私が「おばさんは ○○だから・・・」と言ったりすると
「じゃぁ、店長も○○ナンだな」と来る
いけない
自分がおばさんなのを すっかり忘れている
鏡をぶら下げて歩かないとネ

私は 時々
女でも、おばさんでも なくなる
トモゾウになったり えびになったり
案外、人間だと言うことも 忘れて・・・

「そうだな」と、うなずく奴あり

午後は直売所の準備を始める
優柔不断な性格ゆえ
どの水槽に何を入れるのかとか
どんな価格にするのか等
マーカーで 書いては消し、書いては消しを 繰り返す

「俺様のえびは 良いから 高い!」
そんな 高ピーを 堂々と言えたなら
どれほど楽だろう

ウハウハ儲けたい
でも、お客様には いい顔して好かれたい
この偽らざる2点が相反して 私を迷わせ苦しめる
あぁだけど、どう考えてみても 
ウハウハは 無理! ムリ!!

あぁ この平凡なる日常
そして、堂々巡りの思考
これが現実なんだなぁ

さて 本日 、石川県手取りフィッシュランド本店様に
シャドー等発送致しました
お近くの方は ぜひお立ち寄りください

また画像はピーシーズのRED BEE SHRIMP Vol 10
表紙が送られて来ました
今回は紅蜂も載っています
発売が楽しみです



↓スーパー酵素 Bee Speedって なんだぁ?
2012年05月22日

今、第3次リセットブーム到来?
ソイルで土嚢作り
ソイルを最後まで綺麗に掬うにはどうしたらいいか

紅蜂では
最初は幅15cm程のスコップ
(濱ちゃん達は、側溝掃除用スコップと言い、
 私はストーブに石炭をくべるスコップと言う、
 年代によって微妙に見方が違うらしい)を使って
あらかたのソイルを取り除き、
残ったソイルはアクアショップで売っている
ソイル用のシャベルを使っている

ちょっと驚かれるかも知れないが、リセット時には
水槽も、ろ過器も洗わないので
「ソイルを綺麗に取る!」だけが腕の見せ所?になる

そこで出てくる私の強い見方、チリトリ!
最後に残ったわずかな水と、泥状に崩れてしまったソイル
それを根こそぎ掬ってくれる、強力なアイテム

「どうよ! 綺麗でしょ(えへん)」と自慢してみるが
「店長は、水関係は全部チリトリですね」と切り返される
水関係とは・・・洪水を意味するらしい
いやなこと思い出させてくれるねぇ

墓穴を掘ったとは このことか

2012年05月21日
新緑の日光に出かけた

中学の修学旅行で
東照宮、華厳の滝で撮った集合写真が
古いアルバムに残っている
写真も想い出も セピア色


いろはにほへとちりぬるを     色は匂へど 散りぬるを
わかよたれそつねならむ     我が世誰ぞ 常ならむ
うゐのおくやま けふこえて   初〔うゐ〕の奥山 今日越えて
あさきゆめみし ゑひもせすん  浅き夢見し 酔ひもせず 


いろは坂のカーブにこのいろは歌が表示されている事も
すっかり忘れていて
「へぇ、だから いろは坂なんだね」と驚いて
ダンナにあきれられる

中学生には、こんな無常的歌は
興味の対象にもならなかっただろうし
東照宮の陽明門、三猿、眠り猫
全て、うわぁーとか、へぇー で終わったのだろう

日光の 緑と寺社(世界遺産だったんだね)から
くすぶっていた頭と心に 新鮮なパワーをもらったような気がする
大きく 深く息をして、空に向かって伸びをする

今日から また穴倉生活になる
くたびれるまで、また頑張るね!


さて、今週 26日(土)27日(日)
仙台直売所オープン致します
また6月1日(金)WEB直売も開催です
お楽しみに!


2012年05月17日
「オイ、もう投票した?」
「イヤ、ちょっと悩んでるんだよね。
 だって、今後を変えるかもれない、大事な選挙だ。」

「俺なんてさぁ、
草食系男子なんて言われるんじゃないかと心配だよ」
「お前んとこの奥さんは、どう見たって肉食系だもんな」

「いずれにせよ、こりゃぁ難題だよ。
 ギリシャは再選挙らしいけど、ここはスキッと行って欲しい」
「そうだなぁ。」


「未だ投票に行っていない方は、午後5時迄ですから
 忘れず投票してください。民意を表す、大切な一票です。」
広報車が何度も何度も繰返す

夜の開票速報を待ちわびて
皆仕事が手に付かない。


午後9時
それでは、開票結果の発表と識者による解説です

第1位  完全無農薬ケール      38925票
第2位  完全無農薬ほうれん草   29458票
第3位  冷凍クリーン赤虫       20590票
第4位  紅蜂シュリンプフード     17854票



(解説 蝦野髯蔵氏)

1位、2位については皆納得されるでしょう
緑の絨毯が舞い落ちてくると、皆「ワッ」と群がりますから
人気の程が伺えます

ケールは 若者の指示が多かったようで
噛み応えが、人気のポイントになったようです
ほうれん草は、大人から子供まで楽しめると言ったところでしょうか

3位の赤虫は 「たまのご馳走」と言った感じでしょうか
ジューシーな肉汁と、「食べたぞー」と言う満足感
1匹食べたら全身にパワーがみなぎるようです

さて、4位の紅蜂フードは毎日食べても飽きない
「永遠のお食事」と言えましょう

今回注目すべきは
ケール・ほうれん草・赤虫、この3つが
わが国では 普段はなかなか食べられないと言う点です

飼い主の気まぐれか、冷凍庫を軽くしたい時等で
国民の意思とは無関係の給餌になっています
我々はもっとこれらの回数が増えるよう
政府に要求するべきでしょう


(政府担当者の回答)

何せ、水槽の数が多すぎて
ケールや赤虫を しょっちゅう買うには、予算が足りません
私自身も、もうちょっとお小遣いが欲しいところです(関係ない?)

また、紅蜂シュリンプフードを毎日とって入れば
全ての栄養を補え、お肌もぴかぴかです

将来外に出たならば、ご馳走が皆さんを待っているでしょうから
それまで、体を鍛えお肌を磨いて頑張りましょう!
2012年05月16日
天気良し
どこかに行きたいような気候だね

 私は このところ発送があり
10時までには、何とか梱包を終えたいので
7時にはハウスにいたりする

某の登場は午後なので
実質お会いするのは2,3時間といったところ
某は夜型なので
一緒にお付き合いしていたなら、とても身が持たない
聞けば、今朝は私が仕事を始めた頃、眠ったのだとか

今週は、税理士の監査もOKをいただいたし
発送を除けば、急ぐ仕事は無い
私は帰れる時に帰っておこう,と思っている
「仕事を溜める」と言う言い方があるが
さしずめ今の私は「休憩溜め」と言ったところ

今週末は
発送してから、日光まで行きたいと思ってるんだけど
ねぇ、休んでいい?

来週からはまた、忙しくなるから
神様、この週末は私の存在を忘れてくれぇ~
2012年05月15日

「ハウス作ってから何年になる?」
「う~~ん、4年はたつと思うんだけどね」
管理人さんと話していて
この数年が怒涛の、いやジェットコースターのような
時間だったことを思い出す

昨日バイトの浜ちゃんに
エビたちに赤虫をあげてもらった
彼女は赤虫は初めてだったので
最初気持ち悪がっていたが、
えび達が食べる様子を見て
「可愛いぃ」と だんだん面白くなってきたようだった
新鮮な喜びがあった

だんなに送迎してもらうことがある
たまに、ハウスを眺めていくことがあるが
「えびってこんなに可愛いものだっけ、また飼いたいな」
震災後は全ての水槽を撤去した我が家
純粋なファンがここにいる

ここ何年か
ここ(紅蜂)が私にとっての全てだった
えびが仕事になり、日々それを繰り返すうち
純粋な「好き」が薄れてしまったかもしれない

そんな事を考えた

今にも雨粒が落ちてきそうな 重く 暗い 朝の空



     *5月26日(土)・27日(日)*
         11時~17時
       仙台直売所 オープン

2012年05月14日
バンドフェスタ2
ご利用いただき、本当にありがとうございました。
今週末まで、発送に頑張ります!

さて、ここでお知らせです
5月25日(土)26日(日)
11時~5時
仙台直売所オープン致します

「今度いつオープンですか?」の
お問い合わせをいただいております

とりあえず、5月に一度オープンしておけば
なんとなくご満足いただけるのではないか等々
不純な動機もちょっとありまして・・・

なにせ零細家内工業的 紅蜂ですので
あれもこれもの 準備は非常に「きびちぃ~」という
ご事情をお察しいただけますとありがたいです

直売所オープン時には
もちろん入門者用からハイクラスまで
バッチリとご用意いたしますので
どうぞお越しください
自分で満足行く個体を掬っていただけます
5月の仙台は気持ち良いですよ~~

そして、調子に乗って もっと予告させていただくなら
6月1日(金)はWEB直売を行います
こちらはちょっと
「お楽しみ企画」があるようで
乞うご期待!といったところでしょうか

6月は その他のイベントも目白押しで
言いたいけれど言えない、この辛さ^^

さぁ、目の前の仕事を一つずつ片付けて行かないと!
2012年05月13日
今日は母の日

我が家でも、お約束のように花が送られて来たり
「何か」を節約しようと、台所に立つ者ありで
例年と同じであることの、幸せ


立ち上げてまだ3ヶ月程の水槽に
プラナリアが大繁殖しているのを見つけた
古い水槽なら、それぐらいのプラは許せるが
この時期でこんなにいるのは、まずいんじゃないか
原因は何か・・・等々、考えつつしばらく水槽を眺めていたら

以前、えびの足場に使っていた水草に
プラが付いていたと、苦情のメールをいただいたことを
思い出した

それからは、足場用の水草は何度も洗って
しばらく置いたものを使うようにしている

水草にはラムズも結構付いていて
ラムズはショップで売っているぐらいだから
付着していてもかまわないのかとも思うが
不要な人にとっては迷惑なのだろうし

結局は、ラムズも洗い流して
捨ててしまっているが
もったいないような気もする

また、嫌われ者繋がりで 思い出したことがあり
某にわざわざ聞いてみる
「ねぇ、ゲジの抱卵って見たことある?」

明らかに、「出たな!このバカが」って顔で
「そんなもの、あるわけねぇだろ」と冷たくあしらわれた
さすがの某も ゲジの抱卵は見たことがないらしい

お腹いっぱいに卵を抱えたゲジを
想像するのも恐ろしいが

ゲジは土の中に卵を産むって
誰かに聞いたことがあるような気もして
こりゃぁ、一度きちんと調べてみないとなぁと思う

プラ→ラムズ→ゲジ
母の日の話題としては、あまりに美しく無いお話だが
強靭な繁殖力=母の力(プラは全てが母?)と考えて
許していただきたい

さて、バンドフェスタ2
本日22時まで開催いたします

ミドルクラスのバンドが特に人気で
恐ろしい程(発送を考えると)のご注文をいただいておりますが
ライトクラスのバンドでも十分に美しく
お勧めです
2012年05月12日

発送が始まった

一度もお会いした事はないけれど
少しずつ、ずっと買い続けてくださる方が
何人かいらっしゃる

「オッ、今回はこの子ですかぁ
いいのを選びましたネェ。 ウデ上げてるね」
そんな事を言いながら梱包している

そんな時
私は相手の方の顔を 勝手に想像している
私のお客様は 美男・美女だらけ^^


今回のバンド達
殻の厚い個体が揃っていると思う

ブリードのため、各水槽に必ずバンドは入っているが
生まれたバンドは、たいていは1.3cm前後で
出荷用に掬ってしまい
残すのは「良いバンド」だけになっている

写真に撮れるサイズは1.5cm位からだから
今フェスタに出ているのは
この残った「良いバンド」と言える
足の色とか、殻の厚さも見ていただきたいところだ

もし、この個体にこのラインが無かったら
価格も上がるのだろうな、と
値段を決めるのも 迷うところだった



その後は、WEB直売とは別に
出荷用にバンドを掬った

日の丸やモスラを探す時は、バンドがやけに目に付いて
「ナニよ、この水槽バンドばっかり。」なんて文句を言ってるくせに
いざ、思うようなバンドを探そうとすると
日の丸、モスラが邪魔をして「バンドいないなぁ」なんて事になる
なかなか思うようには行かないもんだ

今日は朝からハウスに一人
厭きた時には エアギターまで登場した
水槽の谷間 ワンマンショーだぜ!

さて、バンドフェスタは明日22時までオープン
よろしく!


ローキーズセレクション東京様に、バンド各種発送致しました
お近くの方はぜひお立ち寄りください。
斉藤和義ファンのオーナーが皆様をお待ちしております。
2012年05月11日
朝から頭が痛くって
こりゃぁ、老眼鏡が合わないのかもしれない
カメラとパソコンを見るときでは
眼鏡をかけたりはずしたり・・・
目も焦点を合わせるのに苦労しているのだろう

首と肩にシップを貼って
漫画に出てくるお婆さんのように
シップの臭いをぷんぷんさせて登場

これじゃぁ、某に退職勧告されても無理ないか?
なんて考えていたら

某アリエルさんに
「店長、月給ウン十万で雇いますよ^^」と引き抜きの誘い
ヘッドハンターってやつですか?
「行きます。行きます。
 ついでに、3食昼寝つきでお願いします。」と喜んだ。

この話を某にしたら
「どんどん行って来い。」とのこと。
引き止めるとか、「考え直せ」なんてことは毛頭無く
「アリエルは店長を甘やかして困る」的な表情ありあり

アリエルさん、今度発送する時は
てんこ盛り、大サービスしますからね。と
心に固く誓う。

そして、もっとぼけて動けなくなるまで
ここに居座って、某に迷惑かけてやるぞ!と宣言する。


本日の バンドフェスタ2
バンドはバンドにして、
ただのバンドにあらず(なんのこっちゃ?)

バンドから広がる無限の表現世界
その表情を
大いに楽しんでいただきたいです!

恥ずかしながら、お願いすれば・・・
ポチッとカートに入れていただけたなら
もっと嬉しい!
(店長の首がつながるかも・・・なんちゃって)



さて、本日は
東京墨田区 アクアリウムえび城様に
綺麗なバンド中心に発送致しました
お近くの方は ぜひお立ち寄りください
2012年05月10日

バンド好きの 

バンド好きの為の 

バンドオールスターズによる

お祭り的WEB直売バンドフェスタ2♦

5月11日(金)22時~開催




「ねぇ、どうだった?」
「いやぁ、あいつときたら偉そうに
 右を向けだの、左を向けだの。
行きたい方に行こうと思っても、邪魔をして
いったい何様のつもりだよ。」

「私の時もそうだったワ
 それにやけに明るくって、頭のてっぺんから足先まで
 なめ回すように見られちゃって、シミ、そばかすまで
 ごまかしがきかないのよ。」

「それに、うるさくない?
 だめだぁ~~、とか、あ~~~ とか
 ピースなんて言うこともあるんだぜ、何だよピースって
 はさみを出せってことかい?
 とにかく、一人で騒いでいるよ」

「時々、大声で歌ったりもしているよ」
「俺の見たところ、飽きてくると歌うらしいぜ」
「やだねぇ~、もっと真面目にやれってもんだよ」

「でも、私心配だワ。
 ちゃんと、綺麗にできるのかしら。
 私の良さが、ちゃんと伝えられるのかしらネェ」

と、言っているとか いないとか・・・・

今日も えび相手のカメラマンになっていた私
えびからのクレームも沢山ありそうだ

ちなみに、今回の撮影中にマイブームで聴いていた歌は
斉藤和義の「ベリーベリーストロング」

やっぱり誰かと 強く強く、つながっていたいよ
この歳になっても、切なくそう願うもんだワ
なんて考えながら リフレイン
そして、えびに呆れられながらも歌っている

明日も 撮影!


さて、本日はビーボックス八潮店様に発送致しました
お近くの方はぜひお立ち寄りください





2012年05月08日

バンド好きの 

バンド好きの為の 

バンドオールスターズによる

お祭り的WEB直売バンドフェスタ2♦

5月11日(金)22時~開催




バンドフェスってなんだ?と思われる方も多いだろう

ひとむかし前は、えびの到達点はモスラだった
モスラを作るべく、皆交配を重ねた

そして モスラが特別でなくなった今
「俺はやっぱり日の丸がいい」とか
「赤足のモスラがいい」とか・・・

「好き」の選択肢が広がり
千差万別になってきた

それならバンド好きだっているだろう
普段は、バンドの一匹売りは少ないし
取り立てて「バンド」が脚光を浴びる事もない

ヨシ、それならば!
バンドだけに光を当てて見よう
そう考えて始めたバンドフェスタ

今回が2回目になる、バンドオンリーのWEB直売
今日から撮影を開始した

沢山の方に見ていただけるよう
頑張る!

2012年05月05日

バンド好きの 

バンド好きの為の 

バンドオールスターズによる

お祭り的WEB直売バンドフェスタ2♦

5月11日(金)22時~開催



このゴールデンウィーク
各ショップさんはセール全開で
WEB販売もすごい事になっている

私はちらっ ちらっと 気にはしつつ
そういった華々しいイベントとは
全く違った ハウス穴倉生活を続けている

直売所があるんだから
オープンすれば良いようなものなのに
2日間はリセットの土嚢作りで、
昨日は腰が痛くなり 土嚢を休んでの帳簿付け

なぁ~んか
皆様の期待を裏切るような作業ばかりしているようで
若干後ろめたいところがある

と、言う事で

11日(金)からバンドのみのWEB直売
バンドフェスタ2を行います

もう、他店で沢山エビを買ったよと言う人も
GW遊んでお財布空っぽと言うそこの貴方も
ちょっと覗いて見てください

味のあるバンドの魅力を
お楽しみいただけるかと思います

これから、各水槽を回り
2000匹のバンドを掬い、そこから選んでいくつもりです

どうぞお楽しみに!
2012年05月03日
 格調高い題名なので
店長の奴、さてはオペラでもはまったか?
とお思いの方もいらっしゃるかもしれないが
ざ・ん・ね・ん!

これは眠い目をこすりながら見ていたドラマのお話
どんな題で、誰が出ていたのかも覚えていないが・・・

男が殺され、(海だったか川だったか忘れたが)
水中から引き上げ死体を・検視した

死亡推定時刻が出たが、その時刻、容疑者には
皆アリバイがあった
彼の胃袋からはえびだけが検出された
つまり、食事に「えび」だけを食べて
そして殺された
もう迷宮入りかと思われた

ところがである
実はその水域には「よこえび」が多く繁殖していることがわかった

エビ達が死体の腐敗を早め
死亡推定時刻を見誤らせたのだ
死亡はもう一日後だったのだ

そして、胃から検出されたえびは
まさしく「よこえび」のDNAだった

これにより、容疑者のアリバイは崩れ
犯人が無事逮捕された

よこえび=げじ
げじのG様も、りっぱに社会に役に立っていると言う
感動的なお話であった  

まだ放送されて間がないので
「俺も見たぞ」という方も多い事だろう

ただ、G様の活躍のみを鮮明に覚えている
(他はどんなシチュエーションか記憶に無い)
そんな視聴者はお前だけだと言われそうだ

------------------------------------------------
Tシャツの予約、および 浄水器の販売
生体のWEB直売のページでお取り扱い中です
2012年05月01日

お問い合わせ いただいておりました

紅蜂と㈱マーフィードによる共同開発の

シュリンプ用浄水器の販売を開始いたしました

benibachiebi.ocnk.net/

販売開始を記念して特別価格となっております

初回ロットが全て出荷済みとなっており

数に限りがありますのでご了承ください

 

本日、山形グッピー園様

かねだい東戸塚店様 に発送致しました

お近くの方はぜひお立ち寄りください。

2012年04月27日
3月末に、お取引のある全てのショップさんに
お手紙を出した

「メンテナンスとイベントが重なり、
 4月いっぱいは 発送をお休みさせていただきます」と

それは某の
「2周年イベントは大変だから
 4月はその後はゆっくりしようぜ」と言う お言葉
「やったね!」とばかりに
私は旅行を決めた

4月いっぱいと言うのだから
未だあと何日かゆっくり出来そうなはずだったのに・・・

「店長、楽しかったですか?」こんな電話が続く
発送を催促するショップさんだ
「いいですよ。」と受けてしまう私

面倒なので
ここでスペインの感想を言っておこう

水槽の事が「すこ~ん」と、忘れられるなら
アフリカだろうが、インドだろうがどこでも良かった
ただ、
スペインの警官はかっこ良かった
久々にいい男共を見た==っ
紺色のセーターなんか着て、濃い顔に似合って様になる
さりげなく並んで、写真なんぞも撮って来た

あれ、
韓国でも、警官の身体ががっしりしていて
素敵だと一人騒いでいた
私は 警官好きなのかもしれないね・・・

まぁ、そんなこんなで
旅行は終わり
また、ドタバタの日常が始まった

ところが、である

「休もうぜ」と言ってた、誰だかが
なぁ~んかおかしい

今年になって
LEDで忙しかった
浄水器で忙しかった
イベントで忙しかった・・・

ここらで疲れを癒しているはずなのに
なぁ~んか おかしい

また何かをたくらむ暗雲が
誰かさんの周りに漂っている

あぁ、やだやだ
何をしても良いけど 私のそばに近寄らないで
「私はもう目いっぱいです」

「店長も写真撮って、紹介してやるからな」
「はあぁ?」

おぬし、いったいナニをたくらんでおるのじゃァ

神様!
この男に「立ち止まって考える」と言う事を
どうぞ教えてやってください


さて、本日は
山形グッピー園様
ローキーズセレクション東京様
東京サンマリン様に 発送致しました
お近くの方はぜひお立ち寄りください
«前のページ 1 ... | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | ... 108 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス